- お問い合わせ・ご注文
- 一般的なお宮の高さは35~55cm、横幅30~50cm、奥行き24~45cm程度です。
ご希望の大きさ、飾りつけなどをお聞きした上で丁寧にお造り致します。
なお、納期は1~2か月頂きますのでご了承ください。
お問い合わせ・ご注文
Contact

はじめに、私たちは
300年以上前の江戸時代
初代が出雲大社専属の檜物職人として木工の制作を始めました。
12代に渡り技術継承を行い、令和の時代も江戸と変わらず
大社造りの神棚は私どもに引き継がれています。
見本1タイプ
反り屋根・軒の仕上げにこだわり立派な仕上がり
高欄・階段もこだわりを持った大社造りの神棚になりました。
こだわりが欲しい要望でしたので貫禄をだれるように設計しました(関東地区)
見本3のタイプを並べてみました!
中に入れる御神体により大きさを決めれますのでご相談ください。
(出雲大社の御神体は大きく24センチ程度でありお宮も大きくなります)
左が46センチ、右が39センチ
シンプルな神棚(見本4)で出雲大社で手に入る大黒様が収まった御神体が入るタイプ
平屋根、千木のみ
マンションにて置く場所がなく出来るだけシンプルに祀りたい要望(千葉県)
平屋根・階段・高欄
お店の商売繁盛を祈るためのお宮という事です。擬宝珠(擬宝珠)と懸魚(げじょ)に金具を付け飾ります。
(東京都)
基本金具は付けませんが相談頂ければ対応します!
平屋根・階段・高欄
お店の商売繁盛を祈るためのお宮という事です。擬宝珠(擬宝珠)と懸魚(げじょ)に金具を付け飾ります。
(東京都)
基本金具は付けませんが相談頂ければ対応します!
反り屋根・階段・高欄
置き場に高さがなく、御神体を外に置き小さめにしました。高さ40センチで製作しました。
(埼玉県)
反り屋根・階段・高欄
置き場に高さがなく、御神体を外に置き小さめにしました。高さ45センチで製作しました。
(埼玉県)
(出雲大社の御神体を入れる場合は48センチの高さは必要です)
平屋根・階段・高欄
事務所のオープンに伴い「商売繫盛」お祀りするとの事です。
御神体は氏神様との事で御神体も小さくシンプルに仕上げました(東京都)
平屋根・階段・高欄
事務所のオープンに伴い「商売繫盛」お祀りするとの事です。
御神体は氏神様との事で御神体も小さくシンプルに仕上げました(東京都)
杉皮屋根・高欄(金具あり)
お客様の要望もあり檜皮葺き風に手間をかけました。擬宝珠にも金具を付け飾り付けました。
(静岡県)
杉皮屋根・高欄(金具あり)
お客様の要望もあり檜皮葺き風に手間をかけました。擬宝珠にも金具を付け飾り付けました。
(静岡県)
平屋根・階段・高欄
一般家庭用の神棚
軒もこだわってます。
出雲大社の御神体が入るので高さは50センチと大きめです
反り屋根
檜材で工期12日。出雲大社の御神体を中に入れるために、高さ48センチと大きめです。
(島根県)
選挙事務所で当選祈祷
選挙当選祈願の選挙用で使用されるとの事。大社造りを選んでいただき嬉しいですね。
選挙事務所で当選祈祷
選挙当選祈願の選挙用で使用されるとの事。大社造りを選んでいただき嬉しいですね。
反り屋根・階段・高欄
出雲大社の御神体(高さ24センチ)が入る大きさで高さ50センチとなります。反り屋根、軒裏もに手間をかけています。
(島根県)
平屋根・階段・高欄
全国から一番注文が多いタイプ。崇拝神社様の御神体の大きさで、お宮の大きさも決まります。
(鳥取県)