2022.9.12
【神社】正しい手水の作法
知っておきたい!正しい手水の作法
〇心身を清めて神様に会う準備をする
参道を進むと「手水舎(てみずや)」が見えてきます。
ただの手洗い場だと、通り過ぎてよい場所ではありません。
神前に出るための準備として、参拝の前に手水舎で手を洗い、口をすすぎ、心身を清めましょう。
手水は、清流や井戸水などで心身を清めるという、かつての禊の儀式を簡略化したものです。
現在は全身を清める事ができない為、省略した作法として手水を使うことになっています。
手水には作法があるので、手順を覚えておきましょう。
<手水の作法>
1. 左手を清める。
手水舎の前で軽く一礼し、右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、左手に水をかけて洗い流す。
2. 右手を清める。
柄杓を左手に持ち替え、右手に水をかけて洗い流す。
3. 口をすすぐ。
柄杓を右手に持ち替え、すくった水を左の手のひらに溜める。
それを口に含んですすぎ、左手にもう一度水をかけて洗い流す。
※柄杓に直接口をつけるのは無作法とされているので、必ず左手に水を溜めてすすぐようにする。
4. 柄杓の柄を洗い流す。
柄杓の柄を下にして立て、柄杓に残った水で柄を洗い流し、元の位置に伏せて戻す。
5. 最後に手水舎の前で一礼する。